キザブロ劇場:宣伝素材に“あえて”映えないパスタを選ぶ女

カーチョエペペ

「何かパスタ撮りたいんだけど、何か作って」

ある日、オーナー(=私)はシェフにそう伝えた。

撮影用のメニュー、つまり映えるやつが欲しかった。


シェフ「何かやってみたい。見たいパスタある?」

その場にいた菅原(1年目・通称:未来の巨匠/萌ちゃん)が、
遠慮がちに、でもまっすぐな目で言った。

「……カーチョ・エ・ペペ。」


いや、よりによって映えないやつ来た。


チーズと胡椒だけ。
派手なソースもなし。
上に乗せる花も、泡も、スモークも出てこない。

でも、彼女は知ってる。
この一皿にどれだけの技術と集中力が詰まっているかを。


🧀 カメラ越しに“静かな熱”が写ることもある

結局その日、厨房に響いたのは
フライパンと茹で鍋の音、
そして乳化の見極めを巡る、シェフと巨匠の静かなやりとり。


できあがったのは、
映えないけど、**「めちゃくちゃ旨そうな絵」**だった。


🎥 このパスタには、物語がある。

だから今日のリールはカーチョ・エ・ペペ。
派手じゃない。でも、“伝わる人”には刺さるやつ。


「いつか、あのカーチョは私が作ったって言いたい。」

萌ちゃんはそう言って、また仕込みに戻っていった。


#未来の巨匠がまた一歩進んだ日